「四季」 折々に思いつくまま!

いつも元気で、笑顔で、楽しい 「好々爺」です <ASC23期生>

10月 & 「KAKI」

f:id:marui-hall:20180930105743j:plain

      俳人 正岡子規の句です

正岡子規は無類の柿好きだったそうで、親友の夏目漱石は小説『三四郎』の中で、子規が「ある時大きな樽柿を十六食つた事があると」書いています (@_@;)

生涯20万以上におよぶ俳句を詠んだ中で、代表作が大好きな「柿」の句で本望といえますネ !

柿  学名が『KAKI』・多くの果樹は「外国 ⇒ 日本」ですが、日本で発達してきた  柿「KAKI」は、16世紀頃に南蛮貿易においてポルトガル人によってヨーロッパに渡り、「KAKI」が世界の果物として広がった。(^O^)/

ちなみに甘柿は突然変異による日本固有の品種です。柿は樹齢400年以上の老木でも実を生らせることができると言われます。

 世界に分布するカキノキ属の植物は約500種に及ぶそうです。柿の主な生産国は、日本・中国・韓国 で、ブラジル・イタリア・フランスでも栽培されています。

またカキノキ属に属する植物には、アメリカ東部原産の小さなアメリカ柿でパーシモンと呼ばれています。また黒檀もそうです。

f:id:marui-hall:20180928091203j:plain

  <我が家には柿の木がなく、お隣の柿を盗撮 > (>_<)  これ渋柿!

原産には、諸説あり中国原産で弥生時代以降に大陸からもたらされた説や、大きな品種は少なくとも奈良時代頃に、中国から渡来してきたという説が有力とされています。

古事記」や「日本書記」などには、地名、人名として「柿」は多数記述があります。日本最古の薬物辞典である平安時代本草和名」には果樹として『加岐』と書かれています。 さらに、平安時代の古代法典「延喜式』には、祭礼の菓子類として「熟柿子」及び「干柿子」と記されいることからとして、宮中でも柿が栽培されていたことがわかります。

阪堺市:弥生時代前期の池上・四ツ池遺跡から柿の種の破片が発掘されています。また奈良の藤原宮跡からカキの種子52個が発掘されています。そして「日本歴史大辞典」には室町時代の柿の産地として、美濃・近江・大和の名が記されています。

日本の柿は、現在では、「富有柿」「次郎柿」といった甘柿と「平核無柿」「刀根早生柿」といった渋柿の4種類が主流で、全国には1000以上の品種があるそうです。ちなみに、現在カキの収穫量 1位は和歌山県・2位は奈良県・3位は福岡県・4位は岐阜県で愛知県は7位です。

 「柿が赤くなれば、医者が青くなる」といわれるほど栄養価が高く健康食品と言われています。

塩分を排泄する力があり高血圧の予防に効果が有ります。また長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きが有ります。

柿1個たべれば、1日のビタミンCの必要量以上を満たし、柑橘類の約2倍の70mg/100g含まれています。ほかにビタミンA・K・B1・B2も含まれています。疲労回復、風邪の予防、老化予防、ガン予防に効果あると言われています。

二日酔いには柿を (^^♪ ビタミンCとタンニンには血液中のアルコール分を外え排出する働きや副腎機能低下を防止する働きがあるそうです。また酵素がアルコールの酸化、分解を促ため、アルコール濃度の上昇を防ぎます。

また、柿の葉にはビタミンCがみかんの30倍も含まれいるそうです。柿の葉寿司・柿の葉茶も有名ですネ!

干し柿にすると、ビタミンCは少なくなりますが βカロチンが増えるそうです。

(^^♪  柿とハムと玉ねぎのサラダ  (^O^)/  意外と美味しいのが柿の天ぷらですが、間違っても1個を素揚げはヤメテ下さい。爆発しますから (>_<) 

飛び上がるほどに渋い柿は、渋柿に竹串などで穴をプチプチと空け、焼酎をかけ何日か置いておくととても甘い柿になります。 これホント (^^♪

f:id:marui-hall:20180928093532j:plain

 万葉歌人柿本人麻呂は、わが国最初の歌集「万葉集」の最高の歌人と言われ、和歌の祖(歌聖)と仰がれた人です。柿本の名の由来は「家の門前に、柿の樹が有った」ので、「柿の樹の下」から「柿本」になったとか?

慶長5月15日天下分け目の関ケ原の決戦が起こりました。よく知られていますこの日は旧暦で、新暦に直すと1600年10月21日で、ちょうど今頃の季節ですね!

戦いの結果は皆さんご存知の通り、西軍 石田三成が敗北し、京都六条河原の処刑場に向かう道中で有名なエピソードが有りますネ!  

喉が乾いた三成は、警護の者に水を所望しますと、警護の者が「あいにく、水はないが柿がある」と言いましたところ、「柿は胆の毒だ」と言って断ります。胆の毒とは腹痛の原因になると言います。刑場に向かう三成、最後の最後まで諦めない武士道に感服!東洋医学では、柿は体を冷やすといいますが、柿一個なら大丈夫と思いますが?

こんな話も、関ケ原の合戦の際、徳川家康が当時の呂久川(現在 揖斐川)まで進軍してきた時、地元の農民が大きな柿を献上したところ家康は「戦わずして大柿(大垣)を得り」と喜び全軍を鼓舞したそうです。

戦国時代には、美濃国の柿が名物となり、織田信長がルイスフロイスに贈った逸話も有ります。

昔は嫁ぐに当たり、柿の苗木を持っていたそうです。その嫁が一生を終えると、すでに大木になりその枝を切り火葬の薪やお骨を拾う箸にされたそうです。だから古い農家には今でも、その名残の大きな柿の木があるそうです。

芭蕉の句》

「里古(ふ)りて柿の木持たぬいえもなし」  

「柿なりて街道行けば一里塚」

「旧道を今日も行くかかな柿なりぬ」

最後にもう一つ!《柿の木問答》若い衆「お前の家に柿の木が有るか??」むすめ「有ります」「おれが取ってもよいか?」「どうぞとって下さい」その結果めでたく結婚!

そして洒落な一句!「渋かろうか 知らねど柿の 初ちぎり」

柿は、日本の文化と歴史には欠かせない食べ物であったようですネ! (^O^)/ 

 

台風21号による被害が癒えぬのに、台風24号日本列島に大被害!  何とも遣る瀬無い!

                                   記 10/1