「四季」 折々に思いつくまま!

いつも元気で、笑顔で、楽しい 「好々爺」です <ASC23期生>

あけまして おめでとう御座います

      謹んで 初春の お慶びを申し上げます  

f:id:marui-hall:20181228153500j:plain

                     《  Itimia City 138 Tower 》

f:id:marui-hall:20181228160555j:plain
正月とは? 1月の別称です。また1月は「睦月」と呼び、正月一家揃って睦みあう様子を表すとも言われています。

また昔から、元旦には新年の神様「年神様」が1年の幸福をもたらすため、各家庭に降臨するといわれ「子孫繁栄」「五穀豊穣」、人々に「健康や幸福」を授けるとされています。「正月様」「歳徳神」とも言います。

正月を迎える行事、しきたりなど地方により異なりますが、常緑樹に宿る神を迎える「門松」、不浄の区域と神聖な場所を区別するための「注蓮飾り:しめかざり」そして歳神様へお供えとして床の間に飾る「鏡餅」、一年の無事を神仏にお参りする「初詣」と次第にその意味もうすれがちですが、新しい年を迎えるのを機に日本の風習を見直してみるのも楽しいと思いますね!

例えば、日本の伝統食として受け継がれる「お節料理」、重箱に美しく詰められた「黒豆」は、健康でまめに暮らせるように、子孫繁栄を願う「カズノコ」・喜こぶの語呂合せで「昆布巻き」、金運上昇を願う「きんとん」・田を耕し豊作を願う「たつくり」・「エビ料理」は腰が曲がるくらい長寿で長生き出来ますようにと料理一つ一つに健康と繁栄への思いが込められています。 そこに込められた日本文化を理解するとまた違った思いで一年を迎えられるかもしれませんね (^^♪ 

皆様、今年も健康で幸多き一年となりますよう、心から

お祈り致します。 ヽ(^o^)丿 

本年も宜しくお願い申しあげます 

                                                                                                  2019.元旦  Marui