「四季」 折々に思いつくまま!

いつも元気で、笑顔で、楽しい 「好々爺」です <ASC23期生>

2023-01-01から1年間の記事一覧

紫陽花が咲いた ! 6月

夏めく、6月 ! 水無月(みなづき)、涼暮月(すずくれ)、蝉羽月(せみのは)、鳴神月(なるかみ)などと、 古人は憂鬱なつゆ時期も楽しみ美しくもロマンチックな呼び名が付いています。 紫陽花には雨がよく似合う ! ふる雨が染めたかのように紫陽花の花が…

風薫5月、

世の中が便利になるにつれ、最近季節感を味わうことも少なくなり、行事も年を重ねるごとに簡素化され、またコロナ感染拡大により3年余も何もかも中止となり寂しい限りですね。せっかくこの美しい日本に生まれたのですから、コロナに負けず少しずつでも日々…

櫻咲く 😍

『春』の語源には諸説がりますが、「日本語源広辞典」には 四説を挙げてます。「木の芽がふれ膨れる、すなわちハル(張る)季節」という通説よりも「水田に水をハル季節」との説を優先させています。 従って、「収穫が終わって田がアク(空く)」ことから季…

春がそこまで、

「冬来たりならば 春遠からじ」 英国ロマン派、19世紀イギリス詩人シェリー 「西風に寄せる歌」の最末尾に、 つらい時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず来ると ! 日本語に訳したのが上田敏だといわれていまが、しかし上田敏の訳詩集『海潮音』にも『上田敏…

もう2月です

今年もはや1月が過ぎました! どんなお正月でしたか? 初詣や、家族で楽しく過ごされた方も、また寝正月だった方も? なんとなく過ぎてしまった方も? それぞれすごし方は様々であったと思います。 なすとなく するともなしに 三ヶ日 井上井月 今年の元日は…

新しい年を迎えて、(👉゚ヮ゚)👉

今年は卯年、元気に跳ねることから「飛躍」や「向上」の年といわれコロナを跳ね返し、健康で笑顔多き年にしたいですね! 『 正月の 子供に成て 見たき哉 』 小林一茶 お正月が来ると、子供たちはお年玉をもらい、凧上げや駒回しをして遊んだりする。そんな無…